" /> 褒める?叱る?どっちが正解? | どさんこワーママ小梅 enjoy life

叱る?褒める?何が正解?

幸せのヒント

褒める教育が良い、でも甘やかすのは心配…叱らなきゃいけない時もあるし、人間だからつい感情で叱ってしまうこともある。

じゃあどうすればいいの!?

今の時代SNSやネット検索、便利な情報がたくさんあるけど、言ってる事が違っていて何が正解なのかわからない!そんなこともたくさんありますよね

褒め方や叱り方、声のかけ方も重要な場合がありますが、今日お話しするのは褒め方や叱り方のテクニックではありません

例えば、こんなお父さん

普段はスマホをいじってばかりで公園やお家でも子供たちと遊ばない。勉強もお母さんが見ていて、習い事も全部お母さん。しまいには子供が学校であった話も、スマホ片手に空返事…

そんなお父さんが

と正直思ってしまいます

一方、キャッチボールも出来ない頃から一緒に練習をしてくれたり、公園に行きたいと言えば連れて行ってくれる。テストの点数が悪かったら、間違いを一緒に考えてくれるお父さん

そんなお父さんが

と、素直に聞けそうです。素直に聞くまでいかなくても、やらなきゃ!と心に響くのです

これは褒める場合も同じで、前者のお父さんが「野球で活躍したんだってね、頑張ったな!」と言ったところで、たいして心に響きません。出来ない時から一緒に悲しみも喜びも分かち合ってきたから、褒められた時に感動するほど嬉しいのです!

そして大人の社会も同じことが言えます

いつも悪いところを言ってくるだけで、普段コミュニケーションも取らないような先輩が、真剣に怒ったり成果が出たときに褒めたとしても、全く心には響きません

普段からのコミュニケーションやが大切なのです!これは今日、明日ですぐにできるものではありません。日々の積み重ねが必要です、コツコツ積み上げていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました