" /> 子供が言うことを聞いてくれる簡単な方法 | どさんこワーママ小梅 enjoy life

子供が言うことを聞いてくれる簡単な方法

Uncategorized

いつも言うことを聞いてくれなくてイライラ

本当は私だって怒りたくないのに怒鳴ってしまった

ロボットではなく心を持った1人の人間です。自分の思い通りに操ることはできませんし、基本的には他人と同じく1人の人間として尊重します

でもお約束を守って欲しい、お風呂や食事に呼んだらきて欲しい、いつも同じ事を注意するのはイヤ、できれば一回でやってほしい、真剣に話しているのに聞いてくれない

それらを少しでも楽にする簡単な方法は

例えば

自分がスマホで調べ物をしている時に、お子さんに話かけられました。「ねぇねぇお母さん、今日学校でこんなことがあったんだ」

ついつい、スマホを見たまま「うんうん、そうなんだね〜」と適当に返事をしてしまう

そしてまた別の日

今度はお子さんがテレビを見ている時に、お母さんが話かけます。「あのさ、明日の学校の持ち物なんだけど」

お子さんはテレビに夢中にで、テレビを見たまま「うん、わかった!」と返事します

そこでブチギレるお母さん「ちゃんと聞いてる!?」

実はお子さんと同じことをお母さんもやってしまっている例なのです!実は私もやっていました

他人も子供も同じく1人の人間として考えます。スマホを見ていても話を聞く時は相手の顔を見る、すぐに対応できない時はこれが終わるまで少し待っててね、とどのくらい待てばいいのかを具体的に伝えてあげます。

逆にテレビを見ていたり何かしているお子さんに伝えたいことがある時は、ごめんねちょっと話があるんだけど、とこっちに注意を向けるように話しかけます。するとお子さんも耳も心もこちらを向いてくれます。

あとはお子さんが何かしている時に、ご飯やお風呂お片付けなどやって欲しい事がある時も、自分が家事が終わるのを待ってもらうように、お子さんの今やっていることをキリの良いところまで待ってあげてください。どうしてもこの時間にやって欲しい場合は前もって伝えておきます。

このお互いのやりとりがコツコツ続けば少しずつスムーズに言うことを聞いてくれるようになるでしょう。

と言う基本の考えが大切です

職場の方が何かやっている時に急に「これやって!」と頼んだり、スマホを見ている時に急に話しかけて「ちゃんと聞いてる!?」と怒りつけたりはしないですよね?

子供とはいえ上下関係では無く、1人の人として接してみるとうまくいくでしょう。

出来ることから少しずつやってみましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました