" /> これで解決!思い通りに動いてくれない | どさんこワーママ小梅 enjoy life

思い通りに動いてくれなくてイライラしてるあなたへ

幸せのヒント

自分が思った通りに子供や旦那が動いてくれなくてイライラ

職場の後輩も伝えたことと違う動きをしていて、なんで!?とモヤモヤ

私は悪くない!なんでみんな考えて動けないの?使えない、気が利かないと思ってしまったことありませんか?私もそんな時がありました

そこで知った衝撃の事実

例えば、AさんとBさんがいます。そして2人に紙とペンを渡して「◯を一つ書いてください」とお願いをします

A「小さくですか?大きくですか?」と質問

ここでまず注意点!質問が出るということはそもそも指示する説明が足りていないということになります

その質問に対して「聞かないでもわかるだろ!自分で考えろ!」と返すのは最悪な指導者です

改めまして「小さい◯を一つ書いてください」

その結果↓↓↓↓↓

  • Aさんは上の方に◯
  • Bさんは下の方に◯
  • 指導者は真ん中に◯を想像

この時点でもうすでに違いが出ています。やはり人間は誰かの思い通りに動くことは出来ません。たまたま合っていることはあるかもしれませんが、あくまでもたまたまです。これでも説明不足ということです。

誰もがわかりやすく、自分の思いを伝えるには…

この紙いっぱい、他にはもう何も書けない、綺麗ではなくても良い、ので大きな丸を書いてください

ここまで説明してやっと思いが同じように伝わりました!

もし言った通りに動いてくれないのであれば、それは信頼関係ができていないか説明不足のどちらかです

指導者としては「ここまで言わないとわからないの?」と思うこともあるでしょう。

しかし言われた方の気持ちとしては「そんな曖昧な言い方では分かりません」と思うかもしれません

他人は自分の思い通りにはならないということを前提に、やってほしいことや希望がある時は、わかりやすく言葉で伝える事が必要です。察してほしいはもってのほか。お互い気持ちよく過ごすために気をつけたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました